分散型金融(DeFi)プロトコルCurveの将来のアルゴリズム安定コインであるcrvUSDのコードがGitHubプラットフォームで公開されました。Curveの創業者自身が書いたホワイトペーパーによると、このstablecoinは様々な暗号通貨によって過剰担保され、ユーザーが流動性を預けることで鋳造できるようになるという。
。
Curve、安定コインのコードを公開
。
7月にCurveの創設者Michael Egorovが発表した、人気の分散型金融プロトコル(DeFi)のアルゴリズム安定コインが、GitHubプラットフォームでコードとホワイトペーパーを一般公開しました。
8月に報告したように、「crvUSD」は確かに、メーカーDAIと同様に異なる暗号通貨によって過剰担保される分散型安定コインとなる。
Michael Egorov氏自身が書いたホワイトペーパーによると、ユーザーはCurveに暗号通貨を預けてその過剰担保に参加することで、crvUSDを鋳造することができ、すべてはLending-Liquidating AMMアルゴリズム、または単にLLAMAという独自のメカニズムによって構成されています
。

crvUSDの構造図
結論として、Curveの創設者は、これらの異なるメカニズムがアルゴリズムによる安定コインに固有の異なる問題を解決できると説明しています:
。
提示された仕組みは、うまくいけばステーブルコインを作ったり借りたりする際の清算のリスクを解決することができます。さらに、安定化と自動的な金融政策メカニズムは、過剰なPSMを維持する必要なくペグを維持するのに役立ちます。
事実上、USDCやUSDTのように「本物の」お金で過剰に担保された安定コインとは異なり、アルゴリズムによる安定コインは異なる暗号通貨で担保されているのです。市場のボラティリティに対処するため、アルゴリズムによるステーブルコインはUSDCやUSDTである程度過剰に担保されていることがよくあります。
crvUSDのコードは公開されていますが、安定コインの正式なリリース日は発表されていません。
crvUSDは、CurveのCRVトークンに加わり、分散型金融プラットフォームにおいて、ユーザーが現金を預ける際の報酬として配布される予定です。分散化のテーマに沿って、CRVトークンはCurveのガバナンストークンとしての役割も担っています。