4度のワールドチャンピオンに輝いたRed Bull Racingと取引所プラットフォーム「Bybit」との間で、3年間で1億5000万ドルの契約が締結されました。Bybitのロゴは、今月末に発表される予定のRB18の車に掲載され、このプラットフォームは、F1チームが将来使用するNFT(ノンファンジブル・トークン)の開発などを担当します。
レッドブル・レーシングとBybitの3年契約
本日、モータースポーツ界で大きなパートナーシップが発表されました。先週、ソフトウェア会社のオラクルと5億ドルの契約を結んだレッドブル・レーシングは、シンガポールの取引所プラットフォーム「バイビット」との提携を発表しました。
新しい契約の一環として、バイビットはチームの独占的な暗号通貨交換プラットフォームとなり、また、公式の技術インキュベーターにもなります。より正確には、このタイトルは、バイビットがレッドブル・レーシングと密接に協力して、暗号通貨のエコシステムとグリーン・テクノロジーを同時に推進することを意味しています。
また、パートナーは、持続可能性、多様性を促進し、ブロックチェーンの世界における女性の役割を支援することを約束しています。
新たな章の始まりです。
4つの世界チャンピオン、オラクル・レッドブル・レーシングとのパートナーシップを発表! @RedBullRacing!
A next level partnership RaceToTheNextLevel F1 pic.twitter.com/YGbPKtSddY
– BYBIT (@Bybit_Official) 2022年2月16日
レッドブル・レーシングの車両のカラーリングには、Oracle、Citrix、Mobil、ブロックチェーン企業のTezos(XTZ)などのパートナーとともに、Bybitのロゴがさまざまな場所に配置されます。

2022年シーズンに活躍するRB18 B-Roll車両の納入(出典:レッドブル・レーシング)
このコラボレーションにより、レッドブル・レーシングは、ファンとの関係をさらに発展させることができます。バイビットは、レーシングチームのファン・トークンの開発を担当し、今後発売予定のノンファンジブル・トークン(NFT)も開発します。
A partnership at the top
オラクル・レッドブル・レーシングのチームマネージャーであるクリスチャン・ホーナー氏にとって、バイビットとのパートナーシップは、特にブロックチェーンの世界で実現される技術革新の最前線に留まるために、すぐに確立されました:
「2022年に新世代のF1に突入し、先進的でゲームを変えるような車という新しい哲学を持つようになった今、バイビットはその先頭に立っています。競争のペースを上げ、現状を打破しながら、技術革新の最前線に立つというチームの情熱を共有しています。”
そして、Bybit社の名前の由来であるBen Zhou氏にとって、ゲームのルールを変えたいという思いは、このコラボレーションに不可欠な要素です:
「暗号通貨が世界の金融システムを変えたのと同じように、(レッドブル・レーシング)チームは物事を好転させました。[Bybitはソウルメイトを見つけ、スピード、セキュリティ、信頼性の完璧な調和を実現しました。これはユーザーが我々のプラットフォームに求めているものすべてです」
昨年9月のFTXとメルセデスAMGペトロナスF1チームとのパートナーシップや、最近ではCrypto.comとF1グランプリ・オブ・マイアミとのパートナーシップなど、モータースポーツとブロックチェーンのパートナーシップは飛躍的に増加しています
。